節約って聞くとどんなイメージがありますか?
一番多いとおもうイメージは、数十円単位の事を必死で頑張って浮かすイメージを持たれている方が大半かとおもいます。
たしかにそれは間違ったイメージではないです。
節約とは小さいことを積み重ねて、つづけることが大事なんですが
ひとつの事で月に7000円ぐらい節約することだって出来るんです!
年間なら84,000円!
この金額をあなたなら何につかいますか?
私はカメラが趣味なので、レンズを購入します(笑)
その大きな節約効果のある方法を紹介したいと思います。
※この記事は随時、更新していきます。
スマートフォンの通信費を格段に安くする!
スマホの通信費、いくら払ってますか?
私はガラケー時代から11年ほどauユーザーで、スマートフォンになってからは月々9,100円ほど支払っていました。
ですが現在の月々の支払いは、たったの1,510円です。
その差7,590円。これが年間になると91,080円も節約出来ているのです!
これは大きな節約と言っても過言ではないと思います。
一人でこの額ですので、例えば4人家族のご家庭の場合ですと91,080×4=364,320円
あまりの差額にビックリすると思いますが、これほどの金額を節約することが出来るんです。
ふるさと納税を活用して、節税しながらお礼品を手に入れよう
いろんなメディアで取り上げられている「ふるさと納税」
実質2,000円の負担で、全国各地の美味しいたべもの
家具家電・雑貨・旅行券まで、なんでも手に入ります。
でもふるさと納税っていう言葉は知っていても、実際どうすればいいのか分からない人も多いと思います。
それに家族構成や収入に応じて限度額が決まっていたりして、細かいルールがあるのです。
電力自由化を上手く使って電気料金を大幅に節約
2016年4月からついに電力自由化がスタートしました。
今までは大手の電力会社の独占状態でしたが、これからは様々な企業が参入してくるので
価格競争が起こります。
数々登場する料金プランの中で、自分に合ったプランに変更すれば
電気料金を根本から節約することが出来ます!
電力会社によって節約できる金額は幅があり
私が試しに料金比較をしたところ
年間で8円しか節約できない所もあれば、8,000円以上節約できる電力会社もありました。