節約

格安SIM&格安スマホにしてから約2年。通信費を約288,000円節約出来た!

投稿日:

 

こんにちは、低所得マンです!

 

私は格安SIMを流行る直前くらいから使い始めましたが、使い始めてからの2年ほどで嫁さんと合わせると通信費を大きく節約できました。

その額なんと288,800円!

原付バイクが余裕で買えてしまう金額ですね。

反対に格安SIMにする前は、これほどもムダなお金を払っていたんだと思うとゾッとします…。

 

 

 

そもそも格安SIMってなに?

 

ケータイやスマートフォンを購入する時は、普通ならdocomo・au・ソフトバンクの3大大手キャリアに行きますよね。

めんどくさい作業は全部店員さんがやってくれますので、自分はスマホの機種を選ぶだけでOK。

 

一方、格安SIMは大手キャリアの回線を借りて運営している通信業者のことで、MVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれます。

ほとんどの場合は実店舗がなく、ネット上で申し込みを行うためパソコンが苦手な方は嫌がる。

しかし大手キャリアのように、実店舗でのサポートが無い代わりに通信費が安く抑えられているのが最大の特徴で、月の通信費はおよそ2,000円前後で収められる!

最近だと実店舗を構えたYahoo!モバイルなどが出てきましたので、格安SIMに乗り換えやすくなってきました。

 

 

 

格安SIMのメリット&デメリット

 

格安SIMのほうが圧倒的に安く済むなら、乗り換えない方がバカみたいじゃん!

と思ってしまいますが、格安SIMもいい所ばかりではなく不便な点もあるんです。

格安SIMのメリットな部分とデメリットをご紹介します!

 

 

格安SIMのデメリット

 

通信速度が遅い

 

大手キャリアを使っている方と、サイトを開くのにどれくらい速度の差があるのか比べてみると、ビックリするくらい遅いです(笑)

パッパッと画面が表示されていく友人のスマートフォンに対して、私の格安SIM&格安スマホはワンテンポ・ツーテンポ遅れて表示される。

使っていれば慣れるレベルですが、出来れば常時Wi-Fiに繋いでいたくなりますね。

通信速度が遅いためビジネスで使っている方や、通信が発生するゲームアプリをしている方には不満に感じると思います。

 

 

数日使えない日がある

 

大手キャリアから初めて格安SIMに乗り換える時は、回線の切り替えのため1日から2日ほど使えない場合があります。

今の時代、スマートフォンが1日使えないだけでもかなり不便ですよね…。

ただ、格安SIMの業者によっては回線を即日開通できる所もあるので、お急ぎのかたは即日開通できるSIMを選びましょう!

 

 

大手キャリアのサービスは使えない

 

大手キャリアを解約して格安SIMに乗り換えるわけですから、これまで当たり前のように使えていたサービスが使用出来なくなります。

私は以前、auを使っていたのですが、au Walletやauメール。auスマートパスなど全て使えなくなりました。

初めは戸惑いますが、格安SIMでもGoogleのGmailが使えますし、今はLINEで連絡を取り合うのが当たり前になっていますので、特に困ることは無かったですね。

 

 

割引サービスがない

 

大手キャリアでは学割や家族割など、割引サービスが豊富。

家族全員docomoユーザーで、家族割の恩恵を受けている方も多いでしょう。

 

しかし格安SIMって大手キャリアの割引を全て使った状態よりも安いんですよ。

なので割引されてお得な感じは無くなりますが、無くて一切問題ありません。

 

 

決済方法が限られる

 

多くの格安SIMはクレジットカード決済です。

都会の方だとカードを使うのに抵抗は少ないと思いますが、私が住んでる田舎だとクレジットカードを嫌がる人は多いんですね。

 

そもそも持っていない人が多いですし、持っててもネット上にクレジット番号を打ち込むのはイヤだと言われる…。

クレジットカードも何かあった時は保証があるんですが、田舎の人は「カード=ハイリスクな物」のイメージが強く、なかなか難しいところがあります。

 

 

私は年齢が30代ですが、よく遊ぶ友達9人中2人しかクレジットカードを持っていません(笑)

都市部の人からすると信じられないかも知れませんが、田舎とはこんな感じなのです。

数は少ないですが、銀行からの引き落としに対応している格安SIMもありますので、クレジットカードを使うのがイヤな方は口座振替ができる格安SIMにしましょう!

 

 

初期設定を自分でやらなくてはいけない

 

回線の切り替えやスマートフォンの初期設定は、全部自分でやらなくてはいけません。

なにせ実店舗がないもんで、仕方ないですよね。

「初期設定」これを聞くだけで苦手意識のある人も多いと思いますが、今はとてもカンタンになっているので、指示された通りにやっていらばすぐに終わるので拍子抜けすると思います。

 

 

 

格安SIMのメリット

 

通信費が2,000円くらいになる

 

格安SIMの最大のメリットですね。

とにかく通信費が安い!これに尽きます。

私もauの時は月に8,000円~9,000円ほど、通信費が掛かっていましたが、これが普通だと思っていたので何も不満では無かった。

しかし格安SIMに乗り換えたら、月の通信費は約2,000円しかかからず、毎月6,000円も節約出来てしまったわけです。

嫁さんも入れると2人で12,000円も浮きます。

節約で12,000円も浮かすのはとても困難なことですが、格安SIMに変えることでカンタンに出来てしまったんですね。

 

 

契約の更新がない

 

大手キャリアは2年ごとに更新があり、2年以内に他社に乗り換えたりすると違約金(9,000円前後)が発生してしまいます。

格安SIMはだいたいの業者が、1年使用すればそれから先は、いつ解約や乗り換えを行っても違約金は発生しません。

なので後々、もっと安いプランの格安SIMが出たとしても気軽に乗り換えられるんですね!

 

 

 

オススメの格安SIM

 

 

mineo

 

 

docomo回線とau回線どちらも使うことが出来る数少ない格安SIMがmineoです。

私が使っている格安SIMもマイネオで、格安SIMの中では通信速度もはやくWi-Fiが繋がらない出先でも、あまりストレスを感じることなくネットを使うことが出来ますね!

 

また使い切らなかったパケットは家族や、マイネオユーザー同士で分け合うことが出来るのも魅力の1つです。

 

 

 

まとめ

 

 

格安SIMと大手キャリア。どっちがいいんだろう~?

なんて悩む必要はありません。
ほとんどの人の場合、格安SIMで十分なんですね。

大手キャリアは高いけど安心を買っている。と言えば聞こえはいいですが、ぶっちゃけて言うとぼったくり価格。

高すぎる価格に見合うほど、サービスをフル活用している人が何人いるでしょうか?

ネットしてアプリ使ってLINEをするのが主な人なら、格安SIMが適正な金額だと思いますよ!

-節約

Copyright© 低所得マンの生きる知恵 , 2023 All Rights Reserved.