節約 その他

家計の負担が最も大きいのは住宅費!

更新日:

 

こんにちは、低所得マンです!

 

私もそこそこの年齢になり、周りの友人や1~2歳上の先輩もマイホームを建てる人がチラホラと出てきました。

家の値段にもよりますが、月/5万~8万くらいの返済を35年もし続ける訳ですよね…。
私の年収で考えると、どうしてもハイリスクに感じてしまいます。

月々の負担は大きいですし隣人トラブルがあった場合、賃貸なら引っ越せばいいですが持ち家だとそうもいかないですしね。

 

我が家の住宅費は?

私の住んでいる所は賃貸アパートで部屋が3部屋もありますが、月の家賃は38,000円。
さらに駐車場は無料と言う太っ腹の大家さんに感謝です(笑)

しかしその分、設備は古いですしお風呂は超狭い。
今までに何回か引っ越しの話も出ましたが、今と同じくらいの家賃で探すと部屋の間取りが1Kで狭かったり、別途駐車所代が掛かってしまいます。

良い部屋があっても、家賃が1万円上がると年で12万も負担が増える…。

 

貯金を増やすには「住めば都精神」

住宅費は持ち家の人なら月々のローン・固定資産税・保険などが掛かり、賃貸の人は家賃・火災保険・更新料が掛かります。これらは必ず払わなければならない出費ですので、長期的な目で見れば1,000円でも安くなればかなりの節約額になって来ます。

「より良い家に住みたい!」とどうしても考えてしまいますが、貯金することを考えると家賃はバカみたいな出費です。
私の月/38,000円の家賃だって、年間に456,000円も払っているんですからいかに家計を負担している事やら…。

最新の設備が付いた新しいハイツやマンションには心惹かれますが、設備は古いものの3部屋もあって、38,000円は超お得物件なんだ!と自分に言い聞かせて引っ越ししたい欲求を抑えてますw

 

まとめ

電気代やスマホ代と同じで、月々必ず支払わなければならない住宅費も大きな節約ポイントです!

友人で家賃が5万円以上の部屋に住んでますが、勿体無いなぁと思います。
※でも部屋は最新設備なので、羨ましいとも思ってしまうwww

よく賃貸雑誌で「家賃は収入の3分の1がおススメ!」って書いてますけど、3分の1が住宅費ってかなりの負担ですよ!

個人的には節約を考えている方には「手取り額÷3-1万円=家賃」くらいがおススメです。

一時期、家賃2万円台の物件に引っ越すことも考えたことがありますが、さすがにボロすぎましたw
節約を考えすぎてボロい所に無理して住んでも、ストレスが溜まるだけですので住宅費カットもほどほどにしましょう。

 

 

 

-節約, その他

Copyright© 低所得マンの生きる知恵 , 2023 All Rights Reserved.