お買い物に行った時、お店に表示されている値段のまま買ってますか?
これは非常にもったいない事なんです。
何故かと言うと、例えば1万円の商品があったとします。
過半数の方は、そのままの1万円で購入すると思いますが
値引きを交渉した人は9,000円で購入できました。
するとその人は値引き交渉しなかった人より、1,000円も得したことになります。
節約で1,000円も浮かすのはとても大変ですが、値引きならほんの数分の労力で手にする事が出来ます。
しかし、この値引き交渉をする人は全体から見ると少数派になると思います。
現職業が販売員の私が、値引きの仕方などをお伝えしたいと思います。
なぜ値引き交渉しないのか
商品を安く買えるチャンスがあるのに、なぜ値引き交渉をする人が少ないのでしょうか。
・なんか恥ずかしい。
・値引きに必死になってるのはみっともない。
・店員からイヤな顔をされるのが耐えられない。
・時間が余計に掛かるし面倒だ。
値引き交渉をしない理由はこの辺でしょうか。
全部分かります。私も値引き交渉なんてしない派だっだので。
ですが次の話を聞いてもらえれば、少し考え方が変わってくるかも知れません。
そもそも値引き前提の価格になっている。
※(注)この話はすべてのお店に当てはまる事ではありません。
また例えばの話ですが、家電量販店で新型の冷蔵庫の価格を決めようとした時
80,000円で売ろうと決めたとします。
しかし値引きを持ちかけられれば、単純にお店の利益が減りますよね?
そこで値引きされるのを前提として85,000円の値段に最終決定します。
するとどうなるかと言うと
値引き交渉をしてきた人には「今回は特別に5,000円引きにさせて頂きます」と言い販売すれば
お客さんは満足するし、お店にとっても本来の80,000円での販売なので痛くはありません。
そして値引きをせず85,000円で購入してもらえれば、上乗せした5,000円がそのまま利益になりお店は利益が上がります。
値引きをしない人は通常価格で買っているのではなく、割高な値段で購入しているのです!
「そんなのズルいじゃないか!」と思う方も居るかも知れませんが、それが商売です。
値引きする時に一番いい方法
値引きしたこと無いし、交渉の仕方なんてわからない!と言う方に簡単な方法があります。
笑顔で「少しだけ安くなりませんか」
これだけで良いんです。
大抵の場合は、表示されている値段より安くしてくれます。
まずはこの方法から慣れてみていってはどうでしょうか?
反対に間違った値引き交渉は「威圧的に店員に値引きを迫る」です。
店員も人間ですので、こういう人に対しては顔は笑っていても心の中では心底ムカついています。
そんな相手に値引きしたいと思いませんよね?
そう言う時は安くなった様に上手く見せかけて、実はたいして値引きしてないと思います。
後は、無茶な値引き額を言ってしまうのはマイナスです。
10,800円(税込)の商品で「端数(800円)を切ってくれ」と言うのは割としてくれると思います。
しかし1,800円の商品で「800円引いてくれ」と言うとこれはまず却下されます。
それどころか、上で書いた【店員に嫌な顔をされる】でしょう(笑)
まとめ
今まで値引きをした事が無い人は、ぜひ笑顔でチャレンジしてみて下さい。
ほとんどの場合は店員側も笑顔で「そうですねぇ~、これくらいでどうですか?」と値引きした金額を提示してくれると思います。
数千円安くなれば、大きな節約になりますね!
威圧的、横柄な態度、お客様は神様だと言う考え。
これらは絶対にやめて下さい。しょぼい値引き額にしかなりません。
※ちなみに私はこういうタイプのお客さんには、一切値引きしてません(笑)