スマホのキャリアはどこを使っていますか?
「au」「docomo」「Softbank」のいずれかを使っている方がほとんどだと思います。
しかしガラケー時代と違ってスマホの月々の支払いは高くないですか?
私はauを初めて携帯を手にした学生時代からずっと使っていました。
この頃は学割を押していて、月々の支払が安かったです。
それから大人になってしまい、学割の恩恵を受けなくなってからも11年間au一筋でした。
しかしスマートフォンが普及し始め、私もガラケーからスマホに乗り換えたのですが
月々の支払いが約9,100円になってしまい、私の少ない稼ぎをグイグイ削り取ります。
それから数年経った頃に耳にし始めたのが「格安SIM」や「格安スマホ」です。
格安スマホは字面で安い端末なんだな。と言う事が分かりますが
格安SIMに至ってはなんのことかサッパリ分からなくて、調べようともしませんでした(笑)
そしてまた時が過ぎ、テレビなどで格安SIM会社のCMが流れ始めてやっと詳しく調べてみようと言う気になりました。
あまりの価格差に戸惑う
調べて驚いたのは価格の安さ。
どこの会社も月々1,000円台の価格、キャリアの8,000円や9,000円の価格とはあまりにも違い過ぎて
その時の率直な感想は「怪しい」の一言でした。
しかし、もし格安SIMに乗り換えれば月々の通信料を大幅に節約することができ
私の少ない収入の中でも、貯金を作ることが出来るようになるので
意を決して格安SIMに乗り換える事を決めました。
私が選んだ格安SIM会社は「mineo」マイネオと読みます。
ここに決めた理由は、CMでよく見たからです。
初めての領域に行くわけですから、出来るだけ有名な所に決めたかったからので(笑)
実際に変えてみた感想
結論から言うと、格安SIMにしない理由が無いですね。
反対に大手キャリアが高すぎると思い始めました。
初めはmineoのau回線を使う通信料5GBのプランにしていたのですが、月に5GBどころか2GBも使っていなかったので
後ほど3GBの音声通話ありのプランに変更しました。
その価格は驚きの1,510円です。
9,100円-1,510円でなんと月/7,590円もの節約に成功しました。
年間に換算すれば驚異の91.080円も得をする事になります!
もし一番安い月/756円のプランを使えば、年間で100,128円も節約出来てしまいます。
しかしこの驚異的な安さを提供できるのには理由があります。
通信速度が大手3社に比べると遅いのです。
とは言え実際使って見ると、確かにサイトの表示が遅かったりしますが全然許容範囲です。
※さすがに写真を大量に使っているサイトや、動画などになると遅さを実感します。
私の場合はauから無料配布されていた無線LAN「HOME SPOT CUBE」がありましたので
家にいる時はWi-Fiを使い高速通信が可能で、通信量も消費しませんでした。
出先でスマホの通信をバンバン食う様な使い方をされる方以外は、格安SIMに乗り換えた方が確実に良いと思います。
おすすめ格安SIM会社
● mineo
私の使っているマイネオです。
テレビCMも結構流れているので知っている方も多いと思います。
マイネオさんはドコモとauの、どちらの回線も利用できるのが特長です!
使用回線 【au /ドコモ】
回線速度 【最大300Mbps】
通話無しプラン【756円~】
通話ありプラン【1,414円~】
● So-net
So-netと言うと聞きなれない方も居るかも知れませんが
安心のソニーブランドです。
使用回線 【ドコモ】
回線速度 【最大300Mbps】
通話無しプラン【780円~】
通話ありプラン【1,480円~】
● U-MOBILE
なんと2,980円で電話も出来て通信使い放題プランも登場しました!
使用回線 【ドコモ】
回線速度 【最大225Mbps】
通話無しプラン【680円~】
通話ありプラン【1,480円~】
● BIGLOBE
データ通信の品質と安定性顧客満足度No.1を獲得しました!
通信速度と安定性のバランスが良いですね。
使用回線 【ドコモ】
回線速度 【最大262.5Mbps】
通話無しプラン【900円~】
通話ありプラン【1,400円~】
まとめ
いろんな節約方法がありますが、そのほとんどが細々とした金額を節約する方法です。
しかし「格安SIM」に変更するのは節約できる金額があまりにも大き過ぎますので、最優先で行うべき節約方法です!
私は嫁さんと二人で格安SIMを利用していますので、年間の節約額は約18万になります。
一年に一回はパソコンを買い替えれるし、18万あれば旅行にも行けますよね。