お買い物上手になろう かしこい家電の買い方や注意点 その他

見た目だけでパソコンを買ってませんか?賢いパソコンの買い方!

更新日:

 

こんにちは、低所得マンです!

 

最近はスマートフォンが普及した影響で、パソコンの売り上げが伸び悩んでいるみたいです。
まぁ、スマホの方がお手軽でどこでもネットを見れるし、ネットショップでの買い物も出来てしまうので、当然の事かも知れませんね。

 

最近の若者(20歳前半くらい)は車離れテレビ離れが話題になっていますが、パソコンを持っていない若者も増えているらしいです。

私が中学生の頃に、一般家庭にもインターネットが普及し始めて、学校のクラスに1人か2人くらいはパソコンが家にありインターネットが出来るみたいな時代。
私もすごいパソコンには憧れを抱いていましたので、今の若者の「パソコン要らない」にはビックリします(笑)

今はスマホがパソコンに代わる憧れの電化製品なんですね。

 

普通の人は性能よりも見た目が大事?

私の妹が大学に進学する際、パソコンが必要になったので購入することになりました。

妹に「どんなパソコンが良いの?」と聞くと返って来た答えは「赤色!」

「えっ!?それだけw?」

 

パソコンって用途によって性能が違ったり、入っているソフトが違ったりするんですが、そのことを説明しても分かってもらえず「普通のやつで赤色!」とだけリクエストを頂きましたw

 

それから数年後。
今度は嫁さんがノートパソコンが欲しいと言い出したので「どんなんが欲しいの?(性能的に)」と聞いてみたら、「赤いパソコン良いよねぇ」とお返事が。

 

お前らどんだけ赤色好きなんだよ(笑)!

 

かく言う私もギター・カバン・財布・スマホ。すべて赤色なので強くは言えませんがw

パソコンで仕事をしている、ゲームをしていると言う人以外はパソコンは見た目で選ぶんだなぁと感じました。

 

パソコンの種類

一言にパソコンと言っても色々と種類がありますので、自分の使用用途にあった物を選びましょう。

 

デスクトップ

 

パソコン本体とモニターが分かれているタイプです。
性能が高い機種が多く、本体が大きいですので熱が籠りにくくパソコンが長持ちしやすいです。

パソコンの知識がある方であれば、故障した場合でも故障した部品だけ取り替えればいいですので安く済みますし、年数が経って性能が低くなってきた時も、良い部品に取り換えたりと自由度が大きいです。

 

ノートパソコン

 

小型でモニターを折り畳むことが出来るので、持ち運びしやすいのが特長です。
性能はデスクトップと比べると限界が低く、熱が籠りやすいですので長時間負荷の掛かる作業をしていると、寿命が短くなってしまいます。

持ち運べる便利さもありますが、デスクトップと違ってモニターか本体の部分どちらかがダメになってしまった場合は、丸ごと買い替えになってしまいます。
修理に出すと言う手もありますが、結構高額です…。

 

一体型パソコン

 

※画像引用元:レノボジャパン(http://shopap.lenovo.com/jp/

 

名前の通りモニターと本体が一体となっていて、オールインワンパソコンとも呼ばれます。
現在、家電量販店に置いているデスクトップ系パソコンは、ほとんどこの一体型パソコンになっていますね。

見た目がスタイリッシュで、デスクトップより場所を取らないですが、デスクトップとノートパソコンの悪い所取りな印象も受けます。
デスクトップと同じく持ち運びは出来ませんし、ノートの様にモニターか本体が壊れると丸ごと買い替えになりますので…。

 

2in1 ノートパソコン

※画像引用元:HP(http://www8.hp.com/jp/ja/home.html

 

ノートパソコンの進化型で、モニター部分とキーボードを切り離す事ができ、モニターはタブレットとして使う事が出来ます!

ノートより薄く軽いですので、さらに持ち運び安くなっています。しかし接合部が弱かったりモニターの角度が調整出来なかったりと、少し不満点も残ってしまうかと。

 

長く使うつもりならオーダーメイドがおススメ

パソコンを買う時は家電量販店で購入されたり、ネットで買われたりすると思いますが、大体の方がソニーや東芝など大手メーカー製のパソコンを購入されているはず。

安心感もあるし沢山ソフトも入っていてお得だと思います。

 

でも、中に入っているソフトってどれくらい使ってますか?

「アレもコレも入ってなんとこのお値段!」と広告POPが出てますが、ハッキリ言って無駄なもんがたくさん入ったパソコンで、ネットしかしない人に取っては割高なパソコンなんです。

それにソフトが多く入っている分、パソコンの動作もモッサリとしてしまう事がある。
ネットだけや年賀状作るだけと言う人は20,000円~40,000円くらいで売られているパソコンで十分な性能で、反対に専門的な事をパソコンでする人にとっては、大手メーカー製パソコンの150,000円出しても性能不足!

そこでオススメなのが自分の予算で作ってくれる「BTO」と呼ばれるパソコンです!

 

BTOパソコンとは?

Build to Orderの略称で、受注生産と言う意味があります。
パソコンの性能を一つ一つ選ぶことができますので、メモリーは○GB・ハードディスクは○TBなど細かく選び、自分の使用用途にあったパソコンを作ることが出来るんです!

 

パソコンには詳しくないよ!と言う方でも大丈夫。
BTOパソコンを作っているメーカーが、「写真編集用」「ゲーム用」などそれぞれに特化して作ったパソコンも販売していますので、目的に合ったパソコンを選ぶだけで良い。これなら大手メーカー製パソコンを買う時と同じような感覚でBTOパソコンを購入出来ます!

 

※ちょっっとほこってますがw

私はパソコン工房さんが販売しているBTOパソコンを使っています。
買った時は「ゲーム用」として買いましたが、ゲーム用と言うのは性能がとても高いので、写真編集や動画編集にも使えとても万能なので、大変満足してます。

 

まとめ

大手メーカー製パソコンはどこでも購入出来ることが出来ますが、使わないソフトがたくさん入っているせいでパソコン自体の性能は最低限である場合が多いです。

100,000円の大手メーカー製と、同じく100,000円のBTOパソコンですとほとんどの場合、BTOパソコンの方が性能が高く、出来る事も多いんです。

自分に必要な部分だけをチョイスすれば、余計な物の入っていないリーズナブルなパソコンをゲットできます
「パソコンを買い替えたいな」と思った時は、BTOパソコンを販売しているメーカーのサイトも一度覗いてみて下さい。

 

    

-お買い物上手になろう, かしこい家電の買い方や注意点, その他

Copyright© 低所得マンの生きる知恵 , 2023 All Rights Reserved.